【インドネシア】中国式高速鉄道 利用者低迷と事業費膨張でわずか2年で “財務悪化”   日本の提案を断るも『結果的に費用は1.3倍』に

(出典 dol.ismcdn.jp)

(出典 newsphere.jp)

(出典 tk.ismcdn.jp)

(出典 cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com)
インドネシアの高速鉄道計画が厳しい財務状況に直面していることは、プロジェクト管理の難しさを浮き彫りにしています。特に、建設コストが当初の想定を大きく上回る結果となり、日本の技術の導入を断った結果、最終的に費用が1.3倍に膨らむ事態となった点は注目に値します。これは経済的な選択が必ずしも長期的な利益につながらないことを示す教訓です。

1 煮卵 ★ :2025/09/30(火) 16:09:47.75 ID:aDXI+f6y9

インドネシアで2023年10月に開業した高速鉄道が、わずか2年で財務悪化に直面しています。中国主導で整備されたこの路線は「一帯一路」の象徴でしたが、利用者数の低迷と事業費の膨張が重なり、赤字が拡大しています。ジャカルタとバンドンを約45分で結ぶ路線は利便性を強調してきたものの、乗客数は想定の3分の1程度。建設は遅延し、費用は1.3倍の72億ドルに膨らみました。運営会社KCICの国営企業連合は2024年に約380億円の赤字を計上し、現地では「債務は時限爆弾」との懸念が高まっています。

当初は日本の新幹線方式が有力視されていましたが、2015年にインドネシア政府は「財政負担なし」を条件に中国案を選択。しかし工期遅延や利用低迷により、その判断が再び問われています。

一方で、ベトナムなど東南アジアでは高速鉄道構想が続き、日本の新幹線方式は「信頼性の高さ」として再評価される可能性があります。インドネシアの事例が結果的に日本の優位性を浮き彫りにする形となりそうです。

◼この話題に寄せられたネットの声

「日本の新幹線に決めておけばいいものの…」

「日本には安物買いの銭失いという言葉があってだな、、」

「早期完工を約束したのに遅延した挙げ句費用が増えるって、どうしようもないな」

「日本に任せておけばよかったものを・・・」

「日本が調査から着工までワンストップで担ってたらこうはなってなかった気がする」

「中国式の高速鉄道を選んだインドネシアの大統領より日本式の新幹線を採用したインドの大統領のほうが賢い」

この話題には数多くの意見が寄せられていました。

[シュフーズ] 2025/9/30
https://shufuse.com/239248

10 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:12:50.40 ID:EtXAvKp60

>>1
実に素晴らしい買い物をしたね。
おめでとう。
48 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:18:42.41 ID:1fJDFJrF0

>>1
ジョコ*「後のことなんてどうなろうが知ったこっちゃねー」
56 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:19:50.36 ID:Tb/f7V370

>>1
どうせ中国が負担するんだから問題ないやろ
20 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:14:51.30 ID:8iIywUbE0

あと増えた結果72億ドルだけど日本はちゃんとやるから
そもそもの値段が100億ドル想定とか言われてもザマァ感が薄れる
29 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:16:31.35 ID:d+vOEe2T0

>>20
ベトナムのメトロは大幅延期で作ってたもんなー
費用はどうしたのか知らんがw
21 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:15:19.79 ID:35XYsEVg0

いや別に日本製関係なくね?
新幹線でも赤字だったろ普通にwwwwww
45 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:18:11.88 ID:jSQZ33320

>>21
つなぐ路線は市の中心部だ
郊外じゃねーんだよ
更に在来線との乗り換えも可能な複合ターミナルだったからな
シナには複合ターミナル作れないから郊外にしか作れなかった
ちゃんと需要予測など計算してしっかりした見積もりでやってたんだよ
本来の目的は高速道路の渋滞緩和がだったがそのあたりほとんど効果なかったからな
22 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:15:21.29 ID:LR1rgFzu0

中国製でそんな赤字になるなら、高額な新幹線なんか採用してたら国自体が破綻してたかもね
高速鉄道作るなら格安の中国製に限る
37 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:17:16.88 ID:iHABF/Kz0

>>22
でもそのうち廃線だよ
36 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:17:10.02 ID:TX0XDbUS0

日本の鉄道計画をそのままパクったんでしょ
ということは日本がやってたとしても赤字になったんだろうか?
46 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:18:13.04 ID:d+vOEe2T0

>>36
1.3倍どころか3倍でしょ?
38 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:17:26.95 ID:+/z88qbO0

「一度裏切った奴は何度でも裏切る」
関わらないのが一番
39 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:17:27.89 ID:m+XWuF910

これはざまあと言わざるを得ない
51 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:19:06.26 ID:fvPw1M9k0

日本が受注したって赤字になってただろ
コロナ挟んだらどこの国だって計画狂う
55 名無しどんぶらこ :2025/09/30(火) 16:19:45.47 ID:EtXAvKp60

>>51
ざまあ
ピックアップ記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事