【厚生労働省】「医療費」支払い能力に応じた負担を 70歳以上自己負担の見直しに向け議論


(出典 pbs.twimg.com)

(出典 yamagata-np.jp)

(出典 www.mhlw.go.jp)

(出典 dol.ismcdn.jp)
最近の厚生労働省の部会で、70歳以上の医療費負担の見直しが提案されました。高齢化が進む中で、医療費の負担は特に重要な問題です。この見直しにより、支払い能力に応じた負担が求められるようになることで、高齢者が経済的に厳しい状況に置かれず、より安心して医療を受けられる環境が整うことが期待されます。

1 蚤の市 ★ :2025/10/23(木) 20:10:21.13 ID:jZAs2Syu9

 厚生労働省は23日の部会で、医療費の窓口での支払いを原則1〜2割としている70歳以上の自己負担の見直しに向けた議論を始めた。制度を支える現役世代の保険料負担を軽減するため、年齢ではなく支払い能力に応じて医療費の負担を求めるべきだとの指摘が目立った。負担増となる可能性もあり、低所得層への配慮が必要だとする慎重意見も出た。

 厚労省は、市販薬と効能が似た「OTC類似薬」への公的医療保険の適用見直しなど、他の論点とともに年内に方向性をまとめ、医療制度改革に反映させたい考えだ。

 部会では、1人当たり医療費は高齢者ほど高い傾向にあるのに対し、自己負担額は低く抑えられているとのデータが示された。

2025年10月23日 18時39分共同通信
https://www.47news.jp/13336769.html

4 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:11:45.64 ID:SeTBy6+a0

>>1

社会保障が無かった江戸時代でも五公五民だぞ
国民の誰かが負担すれば解決なんてありえないんだよ!

41 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:20:55.28 ID:yX9MKzUm0

>>4
>国民の誰かが負担
だから本人が負担するんだろw

73 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:35:45.64 ID:NIniLXln0

>>4
そもそも現状はその5公も所詮国民負担

39 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:20:14.28 ID:yX9MKzUm0

>>1
高齢者の福祉削減きたね

3 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:11:20.97 ID:v6YCqsun0

これ結局親の面倒みるのに子供に金かかるだろ

25 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:17:36.23 ID:7wISKhSo0

>>3
遺産相続が減るだけ
関係ないやつにとっては問題ない

80 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:39:07.66 ID:NZqGyOTJ0

>>3
子供に迷惑をかける事はしないけど、
将来子供に残す遺産が減ることだけは確か

7 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:12:08.56 ID:OC7yoN+70

安楽死法制定施行したら即解決するんやけどのぉ

9 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:12:35.43 ID:SeTBy6+a0

>>7
しません

58 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:29:20.02 ID:QpHUbUG10

>>7
まあ、法が無いから安楽死したいと言ってるけれど、施行されたら黙るよw

12 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:14:15.72 ID:4Y39hLkX0

すばらしいじゃないか 社会保険料の上限を撤廃するんでしょ 所得に応じた負担を

13 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:14:23.98 ID:YzYKw4hH0

支払い能力っていっても年金ぐらしの年寄りなんて
所得は無いに等しいだろ

31 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:19:03.26 ID:l3aaFw2u0

>>13
ナマポみたいに財産調査したらええやろ

15 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:14:55.20 ID:bc0L31h40

医者を利用してなかったら保険料安くしてくれ
20年ぐらい医者なんか使ってないのに保険料取られ バカみたいだわ

43 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:23:05.89 ID:yX9MKzUm0

>>15
ワイ年間160万も取られてるのは流石に過剰
どこの下層の老後を支えさせられたんだか

54 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:27:07.01 ID:e+SyqnlV0

>>43
ゲバ棒を振り回して遊んでいた連中の老後を支えているんじゃね?

70 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:35:18.10 ID:49JGehhc0

>>43
国保でもそんなにいかないのに何を払ってるんだ?

18 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:15:18.63 ID:TFbN0jKn0

全員同じでいいのでは?

32 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:19:05.89 ID:SeTBy6+a0

>>18
1割負担ですか?賛成です
>>21
なにがどういいのかサッパリ
詳しく

84 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:40:45.73 ID:Tt1AFGOi0

>>32
全額自己負担にすると保険制度の事務代が掛からなくなる。

負担金ベースで物を言うとこうなる。

自費:10割負担の7%引き:93%
or
保険制度:3割負担だけど約80%は保険料で払う:110%

な?www保険なんてクソやろ?www

19 警備員[Lv.6][新芽] :2025/10/23(木) 20:15:37.94 ID:PHWN4YG20

ワロタ
病院潰れまくるな

20 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:15:54.67 ID:utYO6AwV0

ある人は払ってもらおう

22 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:16:19.03 ID:sayXSEkR0

この国を造り上げた我々団塊世代へのひどい仕打ちだ
一刻も早く高市政権を崩壊させて
立憲民主党と共産党による連立政権を誕生させよう

23 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:16:40.82 ID:ZkcXxL5M0

>>22
崩壊させただろ

27 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:18:15.59 ID:e+SyqnlV0

>>22
団塊世代が日本を崩壊させたの?

69 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:34:57.19 ID:KbahO/fB0

>>27
日本を崩壊させてるのは今の現役世代だよな

24 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:17:14.11 ID:jyMlM/OB0

OTC類似薬はOTCとして販売できるんだから
処方箋無しで薬剤師が出せば全て解決
マイナンバーカード必須にすれば乱用も防止できる

28 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:18:18.33 ID:YzYKw4hH0

年金ぐらしで働いてない老人は所得ゼロだからとれない
働いてる老人は頑張って自助努力をしてるのに医療費を値上げされる
なんて不公平な

35 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:19:56.79 ID:SeTBy6+a0

>>28
*で無知は黙ってろ
有害でしかない

33 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:19:23.10 ID:Tpw5VrjW0

不動産所得や金融所得をたっぷりもらってるような人は払うべき

40 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:20:45.77 ID:1N42XCtH0

>>33
税金からたっぷり給料もらっている議員は窓口負担10割でいいよ

89 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:42:22.31 ID:CxYefCYl0

>>33
倹約してリスク負って作った資産で収入得てる人間が、なんで無駄遣いして金がない人間を支えなきゃいけないのか

96 :2025/10/23(木) 20:43:54.38 ID:Vmdb3DoR0

>>89
その前に医師会なんとかして

100 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:46:15.07 ID:NZqGyOTJ0

>>89
政府「倹約して貯金をされると経済が伸びないんだよ。お前が金を使わないのだったら変わりに散在してやるわ」

42 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:22:51.07 ID:DmqFMm9B0

これって収入でみるん?
資産でみるん?

年寄りなんだから収入なしでも金あるやつはたくさんおるやろ

44 警備員[Lv.6][新芽] :2025/10/23(木) 20:23:56.86 ID:PHWN4YG20

>>42
だから相続税上げるのが一番良いんだよ
健康な老人からもたんまり徴税できる

46 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:25:03.56 ID:YzYKw4hH0

>>44
相続税って*だ後にとるものだから医療費と関係ないじゃん

48 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:25:39.00 ID:U8cmsIqY0

支払い能力ある人はこれまですでに他の人以上に保険料払ってきた人やで

79 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:39:06.13 ID:Yyt1D1SM0

>>48
そうそう、仕事忙しくてよっぽどじゃないと病院にかからないのに、年収に応じた高額の保険料負担させられて、これから回収に入る年齢になったらもっと負担しろと言われてるのが今の40~60代

87 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:41:45.46 ID:Yyt1D1SM0

>>79
一方今の若者世代は子供の医療費は無料とかで結構恵まれている。
無料だから咳出るぐらいで病院に連れて行くし

51 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:26:22.49 ID:47C9/3BY0

これはいいんじゃね

53 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:26:54.08 ID:YzYKw4hH0

老人になったらさっさと働くのやめて、医療費は国に出してもらうほうが
得になるってことじゃないの

57 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:28:41.17 ID:uDT1JPID0

結局、財産をどう把握するかが問題
これが難しい

74 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:35:47.58 ID:s/XhsaJ30

>>57
現金と株は口座にマイナンバー必須で分かる
不動産は固定資産税用の帳簿から
それから逃げるために一般人ができる対策はタンス預金と金の現物くらいだろうからそれなりに把握できるかと

62 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:32:00.88 ID:aWG7qi/i0

金融資産って節約して貯めた人が、
車とかバンバン買い替えて無駄遣いして金ない人より負担が多いっておかしいだろ

63 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:32:40.15 ID:1OWgfQm60

>>62
お金使わない人は経済回さないとみなされて優遇されない

67 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:33:42.19 ID:ZkcXxL5M0

>>62
ザイムによると

節約は悪!
消費者は神!

ということだ!

72 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:35:33.69 ID:uDT1JPID0

>>62
消費は無駄遣いじゃないよ

76 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:36:57.10 ID:UdppDdha0

高齢者に限らず所得・資産に応じて負担率を変動させるのはいい案かも

78 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:38:50.57 ID:uDT1JPID0

>>76
ガチガチに国に資産を把握されるのも嫌だなぁ

81 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:39:16.27 ID:49JGehhc0

>>76
今でも3割は一緒でも高額医療は段階があるだろ

94 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:42:57.70 ID:NZqGyOTJ0

>>76
税金と違って社会保険の負担は、年収1500万の人と年収10億の人が同じなんだよな
税金みたいに年収に比例して高くなる仕組みにするべきだ

あと、日本の一部の自治体で年収で社会保険が決まるのではなく、固定資産で国民健康保険が決まる仕組みが残っている自治体がある。
この場合、年金が月7万でも国保が月3万とかもあり得る

82 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:39:51.66 ID:efL6b7RK0

病院やクリニックは、暇で元気な老人だらけで大混雑

85 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:41:27.07 ID:l3aaFw2u0

>>82
「医者が察してコミュニケーション」しかできない患者をどう扱うか。

95 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:43:03.23 ID:2H3luWo80

老人医療費も原則3割で低所得の人だけ2割か1割にまければ良いだろう
本人達よりも医師会のほうが猛烈に反対しそうだな
まあ武見も落ちたしこの際徹底的に押さえ込もう

99 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:45:18.39 ID:KbahO/fB0

>>95
自民党勝てないけど良いの?

97 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:44:28.98 ID:KbahO/fB0

まずは他の国にばら撒かないで、国民に使えよ

98 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 20:45:03.68 ID:NZqGyOTJ0

>部会では、1人当たり医療費は高齢者ほど高い傾向にあるのに対し、自己負担額は低く抑えられているとのデータが示された。

当たり前だろw
人間歳を取れはあちこちガタが出てくるんだからw
逆に若いほうが高かったら大問題だよw

ピックアップ記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事