江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜家の墓じまい、玄孫(やしゃご)にあたる5代目当主が決断 膨大な遺品の寄贈先探す

(出典 文春オンライン)

(出典 文春オンライン)

(出典 朝日新聞)

(出典 X)

(出典 じゃらんnet)
最近、徳川慶喜家の5代目当主が墓じまいを決断したと聞き、歴史の重みを感じました。膨大な遺品の引受先を探すことは簡単ではないでしょうが、徳川家の歴史を次世代に伝えるための重要なステップだと思います。これを機に、より多くの人が日本の歴史に興味を持ってくれることを願っています。

1 蚤の市 ★ :2025/11/11(火) 20:36:56.73 ID:T1ERrNjg9

 江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜(1837〜1913年)の玄孫(やしゃご)にあたる主婦、山岸美喜さん(57)=名古屋市=が、明治期に創設された「徳川慶喜家」の5代目当主として、「墓じまい」と、慶喜の遺品を中心とした史料の寄贈先探しに取り組んでいる。 8年前に病没した4代目当主の叔父から遺言で慶喜家の財産を全て引き継いだ。

一般の墓や遺品とはケタ違いの規模で、個人が永続的に管理するのに限界を感じて、慶喜家を終わりにする決意をした。

「最後の当主として多くの人に、より慶喜を知ってもらう形にしたい」と願いながら落ち着き先を模索している。

4代目である叔父から引き継ぎ
慶喜は1867年、幕府から朝廷に政権を返還する「大政奉還」で第十五代の将軍職を辞した。

明治に入ってから、徳川宗家(本家)の下、静岡や東京で隠居生活を送ったが、1902(明治35)年に、華族最高位の爵位「公爵」を授かった。この際、徳川慶喜家として宗家から分かれた。

慶喜を初代当主として4代目の故慶朝(よしとも)さんまで男性が継いだ。慶朝さんは結婚歴はあったが離婚して独身となり、2017年に闘病の末、67歳で亡くなった。

山岸さんにと…(以下有料版で,残り933文字)

毎日新聞 2025/11/11 17:00(最終更新 11/11 17:00)
https://mainichi.jp/articles/20251110/k00/00m/040/269000c

59 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:58:57.41 ID:f82v6YhJ0

>>1
まあ個人で管理は無理だろ
今までよくやってきたわ
2 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:37:22.27 ID:Gs4s5ffb0

徳川オークションやるのか
すげぇ金額になりそうだな
7 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:40:21.45 ID:xA3o3kZ+0

>>2
散逸させたくないから寄贈したいんだと思うけどきちんと管理ができる博物館となら
格安で譲渡するのでは?

3 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:38:35.96 ID:HygZjNUj0

>山岸美喜さん
狩野探幽が描いた家康公の絵にそっくり
5 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:39:43.14 ID:GPI5tgUC0

(よしもと)さんまに見えた
34 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:47:31.67 ID:B+dkq+Gs0

>>5
意図的
8 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:40:21.94 ID:Zwes61KH0

慶喜は偉大な明君なのに百田尚樹はクソ味噌に叩いてたな
20 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:44:01.02 ID:abYC9C4f0

>>8
名君?ひとりで夜逃げして幕臣に被害が莫大だったのに?はぁ?
58 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:58:50.89 ID:c0z3B/JX0

>>20
幕臣がゴミ揃いだったから仕方ない
70 警備員[Lv.0][新芽] :2025/11/11(火) 21:05:05.63 ID:0TljqjiI0

>>20
見ようによってはガチで戦って内戦が長引くのを避けたとも言える
どの視点かで評価は変わるだろうね
47 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:56:09.66 ID:lyfYBJJE0

>>8
司馬遼太郎は幕末人物の最高評価点を慶喜としているね
12 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:41:47.29 ID:Ja4tAxm20

うちみたいな下層民が墓じまいするのは仕方ないにしてもこんな人達まで墓じまいするもんなのか
19 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:43:59.82 ID:lk6lcPHI0

>>12
つうたって徳川の血脈なんかいっぱい居るから
受け継いだ財産の方が日本にとってみれば大事だろう
14 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:43:07.41 ID:+28qlW2m0

慶喜公は大政奉還に導いた名君
87 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 21:11:06.86 ID:3dnGfTJC0

>>14( °∀°)慶喜公は今で言うならシーゲル氏に似てるともイエル。問題が起こっても「恭順している自分は悪くない」的なコトを先に言ったりやったりしてしまう。

( °∀°)上司にハシゴ外されたブカからしたらたまったもんじゃない。エドを戦火から救ったのはイイけど、そのブン西軍のコブシの振り下ろし先になった東軍は地獄をみた。

( °∀°)敵は喜ぶだろうけど味方を背後から撃つ上司に人望がアルはずもない。

( °∀°)つからだを
(/◎\)グビビ〜

17 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:43:39.89 ID:9VrMBq4n0

管理するのに金かかるし
相続税までかかってくるしな
財団法人にすればいいけど
入場料だけじゃ賄えんし
21 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:45:00.22 ID:2+eUmMjN0

>>17
結局、人手不足と物価高よな
18 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:43:53.42 ID:rlFIeeVV0

東京都管轄で徳川博物館作ればいい
31 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:47:02.22 ID:6Kwem8Oz0

>>18
東京ドームの地下に闘技場は作ってるんだけどな
32 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:47:05.61 ID:0x+pdV790

美術品も多いだろうから億単位の遺品と思われるけど寄贈するのか
35 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:49:06.15 ID:RdjSenlj0

>>32
換金性の低い、生産力を持たない個人資産だから色々苦しい
42 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:53:42.85 ID:zaIDDl6H0

徳川宗家は
19代徳川家広が継いでるからこっちは純粋に慶喜の家系ってとこ?
(´・ω・`)

53 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:57:26.06 ID:8yRc9jDt0

>>42
そもそも徳川宗家は慶喜の後が田安からの養子
慶喜の血統関係ない
45 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:54:11.41 ID:X50WseLL0

Wikipediaを見たらこの人の上に兄貴が2人いるようだがなんで末の妹が党首を継いだのかと思ったら、亡くなった叔父の遺言によるものらしいな色々と複雑な

57 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:58:29.03 ID:YS4GouXT0

>>45
一番若いから長く預かれると思ったのかもよ(´・ω・`)
46 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:54:55.30 ID:OpdFqFhr0

美術館辺りが喜んで手を挙げそう
52 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:57:23.31 ID:RdjSenlj0

>>46
今時、何処の美術館も苦しいよ
まあ、インフレで収蔵品の価値は上がってるが
それらの管理維持にそれと同等以上に金がかかる
93 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 21:13:55.49 ID:hfDV7LSq0

>>52
収蔵品の価値(評価額)が上がっても、おいそれと
現金化するようなものでもないからなぁ。
48 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:56:27.16 ID:OpdFqFhr0

本当は一纏めに引き受けてくれるところが良いね
61 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 20:59:38.75 ID:zaIDDl6H0

>>48
名古屋に徳川美術館ってあるからな
そこが引き取ってくれるだろう(´・ω・`)

62 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 21:01:05.95 ID:/qDHEN+x0

徳川家将軍の中ではもっとも性豪
日本最後の*将軍
40人くらいおんちゃう(うろ覚え)
71 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 21:05:18.54 ID:29xl3Y390

>>62
家定が慶喜くらい元気だったら日本の歴史は違っていたんだろうな
66 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 21:03:36.74 ID:jgUyfvvT0

ベトナム嫁の本家も子がいないんだろ
81 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 21:09:25.96 ID:J98Az/be0

>>66
徳川宗家もだけど由緒ある家で本気で存続させるとこは近い血筋の養子で存続させるから何も問題ない。継ぎたがるやつがいるかどうかは別として
そもそも何百年も前からそれが常套。今の上杉家が謙信の子孫だと思ってるやつおらんだろ
90 警備員[Lv.0][新芽] :2025/11/11(火) 21:13:04.47 ID:0TljqjiI0

>>81
そもそも謙信に子孫がいないじゃんw
100 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 21:16:30.39 ID:gcJQEvAn0

>>81
吉良上野介の子孫だったかな?
67 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 21:04:04.97 ID:RNlJ9hFV0

高松宮喜久子妃の妹が子どもが居なかった喜久子妃から
億の遺産を相続したのに全部詐欺にだまし取られて
最後都営住宅住まいになってたらしい
91 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 21:13:08.65 ID:IpywKkGS0

>>67
犯人は捕まったの?
74 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 21:05:39.18 ID:ZleFEAUv0

徳川美術館一択じゃない理由があるのかな?
75 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 21:06:29.31 ID:uXQQEyhQ0

>>74
尾張徳川家やからな
89 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 21:12:27.97 ID:uXQQEyhQ0

紀伊家と慶喜家が絶えるなら宗家と尾張家と水戸家が残ってる形になるのかな
97 名無しどんぶらこ :2025/11/11(火) 21:15:42.78 ID:6yRupD1y0

>>89
尾張徳川家22代当主の徳川義崇さんが、名古屋の徳川美術館の館長やってるよ
ピックアップ記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事