
| 「えっ!全額自腹?」湿布・アトピー性皮膚炎など「OTC類似薬」が保険適用除外?医療費削減で手取り増目指す新政権 …新政権発足で大きく変わるとみられている制度のひとつが、「社会保険料の引き下げ」です。 自民党と連立政権を組む日本維新の会が掲げるのが、医療費などの削… (出典:4:17) |
最近の医療政策において、自腹が求められるOTC類似薬の保険適用除外が話題になっています。特に湿布やアトピー性皮膚炎のような一般的な病状でも、自費での負担が増えることに多くの人が懸念を抱いています。この変更が本当に医療費削減に寄与するのか、また国民への影響を考えると、慎重な議論が求められます。
1 おっさん友の会 ★ :2025/10/23(木) 14:33:39.17 ID:0L63PN1P9
新政権発足で大きく変わるとみられている制度のひとつが、「社会保険料の引き下げ」です。自民党と連立政権を組む日本維新の会が掲げるのが、医療費などの削減を通じて手取りを増やすという政策です。
連立合意時の基本政策でも、2025年度中に医療費の削減を進め、現役世代の社会保険料負担を減らし手取りを増やすことを目指すとしています。
その財源として挙げているのが、「病床の削減」や「OTC類似薬の保険適用の見直し」です。
風邪薬や湿布薬の他、アトピー性皮膚炎などのアレルギー用の薬も含まれるOTC類似薬。
処方箋が必要ではあるものの成分や効能は市販薬とほぼ同じな上、保険適用で市販薬より安く購入できます。
利用客の半数がOTC類似薬を求めてくるという、とおやま薬局の遠山伊吹代表は、「医療費削減するのは当然大切なことだし今後必要なことだと思うが、ただOTC類似薬でも、その薬がないと日常生活が送れない方はたくさんいる。ご家庭の治療費が跳ね上がる可能性もある。受診控えになって自己判断で治療をするとか、治療をやめてしまうことで、健康被害が発生する可能性はある」と懸念を示します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e54bb82a82cd887140900b735b521ca486fc4878
※前スレ
「えっ!全額自腹?」湿布・アトピー性皮膚炎など「OTC類似薬」が保険適用除外?医療費削減で手取り増目指す新政権 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761189326/
2 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:34:12.36 ID:/3BOWNIF0
仕事はえーな
5 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:36:05.87 ID:hhEx9RIm0
これは良い流れ
7 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:37:00.90 ID:FF9483Us0
何でも保険じゃ破綻するわ
8 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:37:59.93 ID:Mv/0riP30
社会保険料は使ったヤツから比例して徴収しろよ
現役納付世代の保険料をほぼ支払ってない奴に使ってるから
幾らあっても足りなんだよ
現役納付世代の保険料をほぼ支払ってない奴に使ってるから
幾らあっても足りなんだよ
10 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:38:51.49 ID:hhEx9RIm0
>>8
それ。負担を上げれば患者は医療のコスパを厳しく吟味するようになる
それ。負担を上げれば患者は医療のコスパを厳しく吟味するようになる
18 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:40:28.86 ID:ndqfrFwg0
>>8
受益者負担が原則だよな
受益者負担が原則だよな
42 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:45:00.45 ID:i0h0T2IF0
>>8
>現役納付世代の保険料をほぼ支払ってない奴に使ってる当たり前だろwwwwwww社会保険はそういう仕組みなんだよ!
高齢者は昔、現役世代の時社会保険料払ってたんだよ
おまえは歳を取らないの?
ずーーーっと若いままなの?
年取ったら嫌でも病院のお世話になるんだよ
大病したらお前医者にかからず大人しく*の?
>現役納付世代の保険料をほぼ支払ってない奴に使ってる当たり前だろwwwwwww社会保険はそういう仕組みなんだよ!
高齢者は昔、現役世代の時社会保険料払ってたんだよ
おまえは歳を取らないの?
ずーーーっと若いままなの?
年取ったら嫌でも病院のお世話になるんだよ
大病したらお前医者にかからず大人しく*の?
70 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:50:15.83 ID:uH/U54Fi0
>>8
オマエ*か?
今の年寄りが過去の年寄りを支えてたんだぞ
敵は,「金余ってるぅ」と貯めずにに使ってしまったザイム真理教や厚生省のクズども誘導されて仲間割れしてんじゃねーよ
オマエ*か?
今の年寄りが過去の年寄りを支えてたんだぞ
敵は,「金余ってるぅ」と貯めずにに使ってしまったザイム真理教や厚生省のクズども誘導されて仲間割れしてんじゃねーよ
78 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:50:47.62 ID:eTS9XvWy0
>>8
若者が高市さんに期待してるのはそれだよな
若者が高市さんに期待してるのはそれだよな
79 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:50:47.76 ID:uOp/EWSo0
>>8
それは保険とは言えないだろ
それは保険とは言えないだろ
11 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:38:59.44 ID:kd8pNjQw0
湿布も抗アレルギー剤も薬局で普通に売ってるしそれほど高くないもんな
湿布とか医者でもらえば年寄は200〜300円で何十枚も手に入るしそこは見直した方がいいわ
湿布とか医者でもらえば年寄は200〜300円で何十枚も手に入るしそこは見直した方がいいわ
19 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:41:42.93 ID:ndqfrFwg0
>>11
これやったら他の薬もどんどんそうなるから湿布がどうかはあまり気にしなくていい
これやったら他の薬もどんどんそうなるから湿布がどうかはあまり気にしなくていい
12 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:39:13.14 ID:2Wzc6LMh0
湿布て保険効くのか
35 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:44:27.67 ID:mGSsbOLf0
>>12
それがね、内科医が処方してたりするのよ
さらに、使い切れなくて残薬となって、違法だけど、他人に配ってたり
それがね、内科医が処方してたりするのよ
さらに、使い切れなくて残薬となって、違法だけど、他人に配ってたり
13 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:39:22.98 ID:IAc15QK30
湿布とか自腹で買えや 国保破綻するわ
16 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:39:30.00 ID:KqE018Vr0
零売を推進してみてはどうか
22 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:41:57.36 ID:HEFWG7ck0
>>16
マニアックねw
マニアックねw
20 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:41:44.07 ID:KqikyYhV0
コレ市販薬の価格の方もセットで見直さないとヤバくね?
25 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:42:30.86 ID:ndqfrFwg0
>>20
市販薬は値上げするよ、当然。
薬価は関係ないからね。
市販薬は値上げするよ、当然。
薬価は関係ないからね。
33 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:44:21.41 ID:hhEx9RIm0
>>20
何が?社会保険料が下がるなら手取りは増える
何が?社会保険料が下がるなら手取りは増える
26 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:42:37.11 ID:Jab+1u+e0
湿布は保険要らんわな
31 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:43:45.86 ID:T/dkH5ae0
>>26
楽天とかで病院でもらえるレベルの湿布が診察受けるより安く買えるからな
楽天とかで病院でもらえるレベルの湿布が診察受けるより安く買えるからな
27 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:42:42.03 ID:XxRWvTqK0
睡剤とかも上げろ。あと処方箋の薬転売を厳しく規制しろ。生活保護に薬ばら蒔きすぎ
38 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:44:34.26 ID:uGj1M1BI0
>>27
自分が病気になって働けなくなった時の事考えてるの?
自分が病気になって働けなくなった時の事考えてるの?
46 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:46:09.08 ID:ndqfrFwg0
>>38
つ民間保険
つ貯蓄
つ民間保険
つ貯蓄
28 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:42:58.60 ID:orVgXfZR0
これも維新の会が連立の条件にしたやつ?
30 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:43:19.27 ID:ndqfrFwg0
というか処方された薬は全部実費でよくないか?
45 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:45:48.23 ID:vnRiHGa/0
>>30 タミフル1粒保険なしなら1万円ですよ
48 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:46:30.99 ID:ndqfrFwg0
>>45
それでいいじゃん受益者負担だ
それでいいじゃん受益者負担だ
32 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:44:16.92 ID:QvvSlo3R0
職場の来日2年目の中国人とかも無駄に病院通いしてる
国に薬送ってるんだろうなと職場で噂されてる
国に薬送ってるんだろうなと職場で噂されてる
44 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:45:25.41 ID:ndqfrFwg0
>>32
あっちはニセ薬だらけだから親族が日本で入手した薬はすごく価値があるからね
あっちはニセ薬だらけだから親族が日本で入手した薬はすごく価値があるからね
64 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:49:43.04 ID:v5quZiQq0
>>44
偽物の薬って怖いね…
効かないだけならまだいいけどさぁ
偽物の薬って怖いね…
効かないだけならまだいいけどさぁ
53 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:47:10.78 ID:hhEx9RIm0
>>32
中国の通販サイトには日本の処方薬が大量に売っている。中国企業のライセンス生産品じゃなくパッケージが日本語のもの。しかも偽造品ではなく本物
中国の通販サイトには日本の処方薬が大量に売っている。中国企業のライセンス生産品じゃなくパッケージが日本語のもの。しかも偽造品ではなく本物
59 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:48:25.88 ID:x0rBvSbq0
>>53
また中国人のせいか
また中国人のせいか
85 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:51:59.72 ID:ndqfrFwg0
>>59
その日本語パッケージの薬も余裕で偽造されたものがあるのがあの国の怖いところマジで何でもやる
その日本語パッケージの薬も余裕で偽造されたものがあるのがあの国の怖いところマジで何でもやる
47 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:46:21.45 ID:/kbNoXAJ0
湿布もらうためだけに月に何度も行ってる人はアレだけど捻挫してその場で湿布貼ってもらって3日分とかもらうのは保険適用でいいだろう
55 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:47:12.36 ID:ndqfrFwg0
>>47
ダメだよ病院で診てもらったらその足でドラッグストアに行って買ってね
ダメだよ病院で診てもらったらその足でドラッグストアに行って買ってね
50 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:46:44.92 ID:ytCdd67B0
今月親父が*で、お袋は癌の再発で抗ガン剤治療中なんだよ
じきに*んだろう
勘弁してくれ
必要な税金の額を誰か算定してくれよ
中抜きやめろ 税から利益を得る奴らはぶち*
じきに*んだろう
勘弁してくれ
必要な税金の額を誰か算定してくれよ
中抜きやめろ 税から利益を得る奴らはぶち*
65 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:49:58.87 ID:8WJ+Ky+z0
>>50
お悔やみ申し上げます🙏
お母さんもお前さんも大変だな
無理せんでな
お悔やみ申し上げます🙏
お母さんもお前さんも大変だな
無理せんでな
51 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:46:57.10 ID:WTrvjfRy0
元々これ決めたの公明党やろ?なんで高市が決めたことになってんの?
58 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:48:18.49 ID:orVgXfZR0
>>51
維新の会だろ?
政策12本の矢に入ってる
維新の会だろ?
政策12本の矢に入ってる
61 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:48:50.25 ID:+lzrEhRx0
湿布の年間処方枚数は54億枚 処方費用1300億円
ちなみに全体の7〜8割が70代以上のジジババ(1割負担)
以前も湿布はやり玉に挙がってジジババが反対してたけど別に特に悪くないのに湿布安く貰おうと医者行くからな
ちなみに全体の7〜8割が70代以上のジジババ(1割負担)
以前も湿布はやり玉に挙がってジジババが反対してたけど別に特に悪くないのに湿布安く貰おうと医者行くからな
81 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:50:59.51 ID:FV+odP8P0
>>61
お土産感覚でもらってるんだろうな
お土産感覚でもらってるんだろうな
87 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:52:45.34 ID:ndqfrFwg0
>>61
湿布がどうこうじゃなくて一律3割負担にすればいいんだよ
湿布がどうこうじゃなくて一律3割負担にすればいいんだよ
99 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:54:17.92 ID:hkd8OODI0
>>87
一割でも良いが減免上限決めればいいのにねマイナ保険証なら即座に上限計算できるだろう
一割でも良いが減免上限決めればいいのにねマイナ保険証なら即座に上限計算できるだろう
90 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:53:18.14 ID:nMMt0FqN0
>>61
必要ない患者に医者が処方しなければ良いだけだが
必要ない患者に医者が処方しなければ良いだけだが
100 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:54:22.40 ID:cNWscdJH0
>>90
医者も国が金出してくれるから意味のない薬とかバカバカ出すからな
医者も国が金出してくれるから意味のない薬とかバカバカ出すからな
63 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:49:41.05 ID:gHfi+KvA0
慢性疾患のひとは考慮されて除外、
みたいなのあったから適切な診察のもとたとえばアトピーなり花粉症なりと診断されれば今まで通りにするってことじゃなかろうか
なんとなく乾燥肌なのでヒルドイドください、なんかが塞がれるんじゃないの?
みたいなのあったから適切な診察のもとたとえばアトピーなり花粉症なりと診断されれば今まで通りにするってことじゃなかろうか
なんとなく乾燥肌なのでヒルドイドください、なんかが塞がれるんじゃないの?
80 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:50:49.45 ID:ndqfrFwg0
>>63
慢性除外したらこれまでと大して変わらんよな
慢性除外したらこれまでと大して変わらんよな
69 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:50:15.35 ID:orVgXfZR0
親が金使ったら遺産が減るから結局は同じ
老人の医療費に文句言う奴って基本的に頭が悪い
老人の医療費に文句言う奴って基本的に頭が悪い
89 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:53:13.89 ID:cNWscdJH0
>>69
遺産とか残しようのない貧乏な年寄りも税金で面倒見てる状態だけどな透析もそうだが年寄りの延命治療にあたるものは全額自腹でも良いくらいだ
遺産とか残しようのない貧乏な年寄りも税金で面倒見てる状態だけどな透析もそうだが年寄りの延命治療にあたるものは全額自腹でも良いくらいだ
95 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:53:56.51 ID:nMMt0FqN0
>>89
じゃぁ老人は早く*って?
じゃぁ老人は早く*って?
71 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:50:17.97 ID:UaJVbhYR0
ロキソニンとかアレジオンとかはこれに該当するのか
75 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:50:31.45 ID:ilJ5aAP90
>>71
する
する
82 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:51:27.84 ID:UaJVbhYR0
>>75
けっこう世話になってるやつ多そうだね
けっこう世話になってるやつ多そうだね
98 名無しどんぶらこ :2025/10/23(木) 14:54:08.03 ID:kzebVTUf0
公務員は全額負担にしろよ無職氷河期は事務職斡旋して正規雇用として働かさせろ



















