
17日に国会内で行われた2回目の協議には、自民の高市早苗総裁、維新の藤田文武共同代表と両党の幹事長、政調会長が出席した。藤田氏は会合後の記者会見で「大きく前進したものと受け止めている。今後最終の詰め、調整を行っていく」と語った。関係者によると、高市氏は17日、会合に先立ち党幹部と党本部で会談し、議員定数削減を容認する方針を確認した。
維新の吉村洋文代表は当初、災害時の首都中枢機能のバックアップを担う「副首都構想」と社会保険料引き下げを含む「社会保障改革」の二つを自民が受け入れることが「絶対条件」と強調していた。だが、自維の政策協議が始まった後の16日夜以降、議員定数の削減が「政治改革の本質」「連立の絶対条件」と語るようになり要求を強めた。自民と主張の隔たりが大きい企業・団体献金の廃止よりも、議員定数の削減を優先させる考えを示すようになった。
維新は政策協議で合意すれば、近く臨時国会で行われる首相指名選挙で高市氏に投票するとしている。
毎日
https://news.yahoo.co.jp/articles/593681e8f2be28ab34ec0596190e860b4eb483f0
前スレ
自民、議員定数削減受け入れへ 維新との政策協議 ★4 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1760701128/
議員定数を削減するのなら
比例区の票は党に対する信任投票だとして、党に直接議席を与え
個人の議員を選出しないようにすればいいんだよ(比例名簿も必要ない)。
党で政策を決めて比例得票分だけ党の意見として国会で投票すればいい。
これなら維新の会が望む(議員報酬をはらう)議員の数を減らしてコスト削減できる。
比例区の票は党に対する信任投票だとして党に直接議席を与え大選挙区制(全国区)にし
議員個人を決める選挙は小選挙区(都道府県区)として自治体に等分に分配する。
過疎部と都市部の票の格差は比例区の(党に直接与える)議席数を増やしたり減らしたりすることで調整する。
こうすれば一票の格差だとか、比例で選ばれた議員が離党する問題だとか、選挙制度の問題はすべて解決するよ。
自民 30.9%
立憲 29.7%
維新 39.5%
国民 60.7%
公明 83.3%
れ新 100%
共産 87.5%
保守 66.7%
参政 100%
社民 0%
割合が高い政党ほど維新の議員定数削減案で、打撃を受ける可能性が高いです。
https://x.com/tairu_election/status/1979055096743739537
*さよなら
ついでになんか潰れてるけど知らん
立憲が1番得するなこりゃ
自民が公明潰ししたら小選挙区の*票も立憲に乗るし
接戦区の自民議員は落選しまくる
コウモリ維新の行く末は...
本当に卑怯で草
ぼったくり維新
サラ金で鍛えた人は違う
ホラッチョ立花みたい
完全に公明潰し
女怒らせたらこえええええええw
維新
「連立の必須条件は、副首都構想と社会保障費改革」
↓
高市と会談後
維新
「連立の必須条件は、国会議員定数削減(衆院比例50人削減)
年内に必ず実現が必須条件」
> めちゃくちゃ不自然な流れで出てきた議員削減w
> 完全に公明潰し
> 女怒らせたらこえええええええw
>
> 維新
> 「連立の必須条件は、副首都構想と社会保障費改革」
>
> ↓
> 高市と会談後
> 維新
> 「連立の必須条件は、国会議員定数削減(衆院比例50人削減)
> 年内に必ず実現が必須条件」
どう考えても維新が言い出したとは思えない条件だよね
昨日まで吉村はこんな話を一つもしていなかった
どうせ野党の反対でこれはポシャるから
玉木は開幕で賛成するからさっさとやれとか言ってるし自維国でもう過半数だぞ
俺も自民はこれ狙いだと思うわ
維新としてはやってるフリじゃなくて成立させなければ連立解消なのかハッキリしてほしい
歴史があるからな
躊躇して他所が来たり選挙で議席構造変わったりしたら次があるとも限らないし
大阪・関西万博も問題あったけど
台風も来ることなく乗り切ったからなあ
結構な強運の持ち主
これって参政党とかれいわ新選組とか社民とか共産とか致命傷では
維新はバカやったなw
自民党と維新に潰されててウケる
圧倒的多数派だった安倍政権でも定数削減は頓挫してるだろ
そういうお笑いが理解できないとやっていけない
比例だけ減らすしかないからね