石破内閣が総辞職、在職386日で森喜朗氏に次ぐ戦後24番目の長さ
石破内閣が総辞職、在職386日 「少数与党の中、全力尽くした」
…裁選出や国会での首相指名の調整が長引いた。在職日数は386日で森喜朗氏に次ぐ戦後24番目の長さとなった。総辞職に当たり首相談話を発表し「少数与党という…
(出典:共同通信)

(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)

(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)
石破内閣の386日間の活動は、その短期間ながらも多くの課題を浮き彫りにしました。日本の未来を導く新たな政治的指導者が必要とされる今、国民が求めるべきリーダーシップの資質や政策について議論を深める良い機会だと思います。この変革の時期を乗り越えるために、私たち一人一人が考え、行動することが重要です。

1 ぐれ ★ :2025/10/21(火) 09:31:08.95 ID:PtOIrHVH9

※10/21(火) 9:13
共同通信

石破内閣は21日午前の閣議で総辞職した。石破茂首相は7月の参院選に大敗し、9月に退陣意向を表明したものの、自民党の新総裁選出や国会での首相指名の調整が長引いた。在職日数は386日で森喜朗氏に次ぐ戦後24番目の長さとなった。

首相は在任中、地方創生や防災立国を看板政策に掲げた。東京圏から地方に移住する若者の倍増を目指す「地方創生2.0」基本構想を公表。2026年度の防災庁創設へ準備室を発足させた。

日米関税交渉では「相互関税」と自動車関税をそれぞれ15%とする内容で合意。最低賃金は、25年度の引き上げ額が全国平均で過去最高となった。コメ価格高騰を受けて備蓄米を放出し、事実上の減反政策を転換した。

今月10日には、戦後80年に合わせた「所感」を発表。政治が軍事に優越する「文民統制」の重要性を強調した。

続きは↓
石破内閣が総辞職、在職386日 森喜朗氏に次ぐ戦後24番目 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2025102101001020

9 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:34:32.11 ID:oS1D6Ewl0

>>1
維新と連立を組んだ「高市早苗内閣」は戦後最悪の政権になる日本を没落させた「安倍政治の復活」という悪夢

これまで取り沙汰されたいろいろな組み合わせのうち、自維連立が最悪だと考える。
その組み合わせは、日本の没落を決定づけた「安倍政治の復活」そのものだからだ。

維新は安倍晋三元首相を崇拝する橋下徹元代表や松井一郎元代表の時代から、安倍政治に
最も共鳴してきた政党だ。

安倍氏の真の後継者を自任する高市氏と維新の組み合わせほど
アベノミクスを含む「安倍政治復活」にふさわしいコンビはいない。

アベノミクスは大企業と富裕層の利益を優先し、👈
貧困層はそのおこぼれにあずかれという政策をとった。👈
維新も高市氏も安倍氏同様 経済的弱者への目が冷たい。👈

格差拡大はこのコンビの下では最も進んでしまうだろう

これを止めるには、石破茂首相が辞任を拒否することしかなかったが、
残念ながら、石破氏にその勇気はなかった。

結局、日本は、最悪のシナリオ、まさに「安倍の亡霊」による「亡国のシナリオ」に突き進む可能性が高い。

株価だけが上昇し、「高市トレード」の大騒ぎで、多くの国民はそれに気づくことができない
かもしれない。気づいた時には時すでに遅しということになりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/012ca7782f159fd114df7e23af4d94fd440725d1

77 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:44:39.59 ID:V7F3FC190

>>1
余計な事ばっかしやがって!!!
89 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:47:06.08 ID:aVdyWP3y0

>>1
午前中(10:00頃から):
衆議院・参議院の本会議で臨時国会が召集されます。
開会後、議長の選出や特別委員会の設置といった手続きが行われる可能性があります。

正午~午後(13:00頃から):
衆議院本会議で首相指名選挙が行われます。
投票、開票、議長による結果発表という流れになります。

午後~夕方(15:00~17:00頃):
参議院本会議でも首相指名選挙が行われます。
通常、衆議院の指名が優先されるため、参議院では衆議院で指名された候補者について投票する形となります。
衆参で指名された候補者が異なる場合は、両院協議会が開かれます。

夕方~夜(17:00以降):
高市早苗氏が新総理大臣に指名されます。

2 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:31:59.70 ID:j/COqJSK0

石破のほうがマシだったとなりそう
10 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:34:33.52 ID:K7B7U89G0

>>2
*にとっては既に石破のほうがマシだよ
14 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:35:00.50 ID:K7B7U89G0

>>2
*にとっては既に石破のほうがマシだよ

前川喜平氏「石破さん。総理大臣までやったんだから最後の政治生命を賭けて「辞めるのやめた」と言えば」 [662593167] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1761002892/

35 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:38:02.37 ID:7NrmQuV50

>>2
犬や猫が間違って総理大臣にでもならないかぎり、そんなことを言われることは絶対にない
断言できる
55 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:40:39.23 ID:Oc08scQ60

>>35
犬猫以下の人が総理をする国だよここは
60 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:41:44.74 ID:0OXZv2T40

>>2
石破は中身もそうだが外見もワーストなんだけど
79 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:45:00.94 ID:vtAJAip60

>>2
岸田→石破→高市

どんどん酷くなってる
岸田が一番よかった

95 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:47:57.38 ID:RLq3CmyM0

>>79
検討師岸田がいいのか
高市で派閥政治復活と裏金議員は許されたしあいつ何もしてない総理になっちゃってないか
12 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:34:48.96 ID:FzEbQGpj0

森さんは陽キャのバカだったけど石破は陰キャのバカ
次の選挙には立候補せず引退してください
32 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:37:42.92 ID:/lFpbH1B0

>>12
誰の退任の時だったろう、
石破さんは「総理大臣は国会議員の最高位なんだから退任したら
政界引退をすべき」なんて言っていた記憶もあるわ
16 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:35:11.45 ID:GZCfC6tn0

選挙で惨敗の割にはオールドメディアが持ち上げてくれたおかげで案外長くもったね
20 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:36:30.16 ID:d93S+8a20

>>16
惨敗は石破だけのせいじゃねーけどな
金の問題多すぎんねん
34 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:37:54.94 ID:YHHs4V2/0

>>20
安倍政権なんてモリカケサクラにスキャンダル出まくってても選挙は大勝
民意は多少悪くてもいいってでてんだよ
87 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:46:36.34 ID:hB26HLu50

>>20
結局うやむやにしたのは石破だからなぁ。
もっと厳しくしてりゃもう少しマシだったかもね。
21 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:36:45.13 ID:YHHs4V2/0

>>16
衆議院過半数割れなのにマスゴミが持ち上げまくって気持ち悪かった
98 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:48:33.76 ID:Vv8GKylj0

>>21
ホントに気持ち悪かった
17 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:35:58.33 ID:iWpNU3g60

ほんとなら衆院選大敗で辞めるべきだったのに(´・ω・`)
23 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:36:56.14 ID:OMlCZ8dW0

>>17
第1党で信任を受けたのだが
28 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:37:14.04 ID:s6kDqvOG0

結果80年談話の内容が思ったよりも良かったって評価されてるみたいたけどどうだったの?
36 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:38:12.56 ID:OMlCZ8dW0

>>28
警戒してた勢力がアホすぎただけだった
58 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:40:57.57 ID:RIqsv1pD0

>>36
70年談話をひっくり返して中韓にやべえ言質を与えるに違いない!とかいくらなんでも怖がりすぎたよね
44 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:39:13.47 ID:YHHs4V2/0

>>28
無難にまとめた、戦前の談話だったしあれくらいならいい
38 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:38:20.18 ID:q6TxUtxF0

日本は1年無駄にしたな
45 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:39:21.35 ID:OMlCZ8dW0

>>38
35年無駄にしてるんだが
41 警備員[Lv.4][新芽] :2025/10/21(火) 09:38:48.90 ID:0WEDgL140

24番目の長さ?それ書く意味あんの
48 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:39:54.79 ID:4TPdQk4D0

>>41
いろんな都道府県ランキングで三重県を挙げるぐらい無意味だと思う
56 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:40:47.37 ID:7NrmQuV50

>>48
なにをやっても都道府県ランキングに上ることが絶対にない鳥取県に謝れ!
50 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:40:19.06 ID:05hJxchA0

議席数を大幅に減らしただけで何も成してねーじゃん
51 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:40:22.06 ID:2EdRGzmR0

一応一年は越えたんだ
お疲れ様でした
52 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:40:24.27 ID:Ly8rQZps0

自民党にトドメ刺した男
53 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:40:25.90 ID:1VaXN3/W0

しっかし無能だったな
57 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:40:52.09 ID:TOuNOc8S0

こいつ短期間で外国にどれだけ税金ばら撒いたんだ?
64 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:42:30.58 ID:HlGMKZFZ0

>>57
外国にばら撒いた何%がキックバックだったかだな
59 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:41:18.81 ID:tz6vhEAP0

お疲れ様でした
71 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:43:29.28 ID:h0zxoW4Z0

石破さん魂の戦後80年見解ってどうなった?
76 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:44:37.02 ID:OMlCZ8dW0

>>71
ためになる話だった
86 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:46:19.40 ID:/lFpbH1B0

>>71
公明党の連立解消で談話の報道がかき消された印象
81 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:45:58.83 ID:OEPypqc40

総辞職したなw

退路を絶った自民党

82 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:46:14.66 ID:tYyMf+wh0

詐欺師イシバ
83 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:46:15.05 ID:/ZKAxBbw0

一言で言ってゴミだったけど

民主党政権で口先だけの野党が駄目だとわかったように

岸田政権に続いた石破政権で自民党でも左派は口先だけで実務能力が皆無だという事を示してくれた

賢くなった日本国民は着実にまともな選択が出来るようになってる

偏向的なスキャンダル報道とヨイショで政治を操ってたオールドメディアの暗部が「支持率下げてやる!」で白日の元に晒されたのも大きい

日本が普通の国になるための通過儀礼ではあったのだろう

94 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:47:26.65 ID:+V8D//FT0

>>83
なんであいつら愚図愚図言うだけで動かないんだろう

バカでも動くシンジローの方がまだマシだ

93 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:47:13.78 ID:DVXMa5rw0

石破が総辞職後
増税に自分らの利権にばら撒き裏金脱税カルト統一自民で森や麻生のように悪の権力を握れるか?な?
96 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:48:06.11 ID:NDv+zIJn0

石破高市小泉
1番害が無いのが石破だった
99 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:48:36.69 ID:JQz3T5Cg0

2カ月無為に過ごしたおかげで、1年は超えられたな
100 名無しどんぶらこ :2025/10/21(火) 09:48:36.88 ID:BfliZxqs0

スガみたいな無能だったな
ピックアップ記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事