
日産、神奈川・追浜工場の従業員は「九州工場へ原則転籍」方針…調整難航の可能性も - 読売新聞オンライン 日産、神奈川・追浜工場の従業員は「九州工場へ原則転籍」方針…調整難航の可能性も 読売新聞オンライン (出典:読売新聞オンライン) |
1 蚤の市 ★ :2025/10/09(木) 08:11:20.35 ID:p+X3VN9C9
追浜工場は日産本体が運営し、従業員数は約2400人に上る。転籍候補者の具体的な割合は明らかになっていないが、転籍や転居のハードルは高く、受け入れられるかは見通せない状況だ。
日産が労組側に行った説明では、今後、転籍者への加算金や転居の支援策などを具体化させ、26年2〜3月頃に個人面談を行って意向を確認する。転籍の時期は2段階に分け、第1陣は26年6月末をめどに内示し、27年度上半期に転籍させる。第2陣は、追浜工場の生産終了時の転籍を予定する。
一方、転籍が難しいとする従業員に対しては、日産本体の他部署への異動を検討するが、勤務地や職務内容は会社が決定する。追浜工場の近隣にある企業への転職を希望する場合、受け入れ先の求人情報を公開し、26年7月頃から選考を始める。自ら転職先を探す場合、退職金を加算するほか、転職支援のサービスを受けられるようにする。
経営側の方針に対し、労組側は「まず行うべきは、(リストラ策の)目的を個々人に対して丁寧に説明することだ。最初から意向確認を行うのはあり得ない」と反発している。日産では、1993年に座間工場(神奈川県座間市)の閉鎖を発表した際も、約2000人を異動させる計画だったが、面談を通じて受け入れたのは、九州出身者を中心に約400人にとどまった。
追浜工場の関係者は「九州には行かないと話す人が多い。相当数が退職を選ぶのではないか」と話す。また、労組には「会社を信じてよいか分からない。最終的には自主退職に追い込まれるのではないか」という声も寄せられている。経営陣には今後、計画の早急な具体化と従業員の不安を解消するための丁寧な説明が求められそうだ。
読売新聞 2025/10/09 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251009-OYT1T50000/
どっ🤣!さすが人権軽視の日本企業!
マイホームを購入したのは自己責任ですねwww
九州行ったら毎日九州ラーメン食えるな羨ましい
役員も全員、九州に転籍な定年までの保証が有るなら
俺なら九州に行ってみたいなぁ
日産の追浜と平塚に川崎のJFE
もう完全に京浜工業地帯は終焉したね
これから支那人だらけの街になるんだろうな
藤原道真さんですね(笑)分かります♪~
純粋に「人手(若い人や子供)が不足しているからな」と思い込んでいる人はまだいる凄く良さそうに思える出生率が高く子供の数が多い事は、
実際はその子供達は成人時に大変で高責任な仕事なのに一生低賃金で稼げない家も買えない底辺奴隷職や無職の氷河期世代になるだけな事にも全く気づいていない人が多い
何?この糖質が書いたような文は?
時々見るねこの文体
AIか外国人かもね
前半と後半がなんか繋がってないよねw
気がついてる層は投資に向かうやろなあ
定年前の人かわいそう
じつは真逆なんだな
それは良いことだろ
地獄のクルド県から抜けれる天の糸
埼玉の平和な片田舎→神奈川都市部への異動辞令だぞ?
給料クソ上がるし好条件だったけど、神奈川は絶対行きたくなかった
俺は神奈川のほうがいいw
埼玉なんて絶対嫌だわ
ピース君おお喜び(笑)
追浜に、一部機能を残す
九州から追浜に移転だよ
東北より九州のほうがマシな気もするけど
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
九州とか地の果てみたいに思ってるよ
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ
経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525 11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504 12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770 13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425 14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740 15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052 16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949 17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767 18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321 19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846 20宇都宮 **2,462,958
でも田舎暮らしも良いみたいね
昭和じゃないんだから会社というか上層部の人たちの
選択ミスのしわ寄せを末端が担うのは
どうかと思うよ
需要が減ってんだからその分他にいかないといけない
令和だからこそだろ
だから公務員が最強なんだよ
宮崎県は陸の孤島、大ハズレ
福岡
熊本
鹿児島ハズレ
宮崎
大分
長崎
死
佐賀