【日産】追浜工場の従業員は「九州工場へ原則転籍」方針を労働組合に伝える…調整難航の可能性も

(出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)

(出典 news-pctr.c.yimg.jp)

(出典 www.jiji.com)
今回の転籍方針は、日産がグローバルな競争力を維持するための戦略の一環と考えられます。しかし、従業員にとっては生活基盤を移すことになるため、慎重な調整が求められます。労働条件や家族の支援策などが重要です。

1 蚤の市 ★ :2025/10/09(木) 08:11:20.35 ID:p+X3VN9C9

 経営再建中の日産自動車が、2027年度末で生産終了予定の 追浜おっぱま 工場(神奈川県横須賀市)で働く生産部門の従業員について、九州工場(福岡県苅田町)を運営する子会社への転籍を原則とする方針を労働組合に伝えたことがわかった。日産は、生産体制を強化する九州工場で1000人以上の増員が必要との見通しを示しているが、労組や従業員が受け入れるかは不透明で、調整の難航も予想される。 イバン・エスピノーサ社長ら経営陣が、9月30日に労組幹部との会合で方針を伝えた。経営側は「原則として、車両生産に直接携わっている従業員は、子会社の日産自動車九州へ転籍していただくことが最優先と考えている」と説明した。

追浜工場は日産本体が運営し、従業員数は約2400人に上る。転籍候補者の具体的な割合は明らかになっていないが、転籍や転居のハードルは高く、受け入れられるかは見通せない状況だ。

日産が労組側に行った説明では、今後、転籍者への加算金や転居の支援策などを具体化させ、26年2〜3月頃に個人面談を行って意向を確認する。転籍の時期は2段階に分け、第1陣は26年6月末をめどに内示し、27年度上半期に転籍させる。第2陣は、追浜工場の生産終了時の転籍を予定する。

一方、転籍が難しいとする従業員に対しては、日産本体の他部署への異動を検討するが、勤務地や職務内容は会社が決定する。追浜工場の近隣にある企業への転職を希望する場合、受け入れ先の求人情報を公開し、26年7月頃から選考を始める。自ら転職先を探す場合、退職金を加算するほか、転職支援のサービスを受けられるようにする。

経営側の方針に対し、労組側は「まず行うべきは、(リストラ策の)目的を個々人に対して丁寧に説明することだ。最初から意向確認を行うのはあり得ない」と反発している。日産では、1993年に座間工場(神奈川県座間市)の閉鎖を発表した際も、約2000人を異動させる計画だったが、面談を通じて受け入れたのは、九州出身者を中心に約400人にとどまった。

追浜工場の関係者は「九州には行かないと話す人が多い。相当数が退職を選ぶのではないか」と話す。また、労組には「会社を信じてよいか分からない。最終的には自主退職に追い込まれるのではないか」という声も寄せられている。経営陣には今後、計画の早急な具体化と従業員の不安を解消するための丁寧な説明が求められそうだ。

読売新聞 2025/10/09 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251009-OYT1T50000/

30 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:18:50.41 ID:WARnWXjy0

>>1
どっ🤣!さすが人権軽視の日本企業!
マイホームを購入したのは自己責任ですねwww
33 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:19:51.36 ID:5QNaYAJV0

>>1
九州行ったら毎日九州ラーメン食えるな羨ましい
61 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:26:58.77 ID:LvypqZNr0

>>1
役員も全員、九州に転籍な定年までの保証が有るなら
俺なら九州に行ってみたいなぁ

日産の追浜と平塚に川崎のJFE
もう完全に京浜工業地帯は終焉したね
これから支那人だらけの街になるんだろうな

6 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:12:46.20 ID:Yavt5c1Q0

お前、明日から九州な
11 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:13:50.60 ID:CnK5cjdB0

都から大宰府ってやつ
45 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:23:16.15 ID:12V4beuZ0

>>11(‘人’)b

藤原道真さんですね(笑)分かります♪~

12 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:14:19.42 ID:0M2n3GzV0

おっぱまげた
13 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:14:23.82 ID:/FpOapD60

あちこちで大規模リストラと移民受け入れが今同時に行われている事にはまだ全く気づかず、
純粋に「人手(若い人や子供)が不足しているからな」と思い込んでいる人はまだいる凄く良さそうに思える出生率が高く子供の数が多い事は、
実際はその子供達は成人時に大変で高責任な仕事なのに一生低賃金で稼げない家も買えない底辺奴隷職や無職の氷河期世代になるだけな事にも全く気づいていない人が多い

37 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:20:53.00 ID:AcG/cM/w0

>>13
何?この糖質が書いたような文は?
43 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:22:56.47 ID:Jk6J1pIx0

>>37
時々見るねこの文体
AIか外国人かもね
57 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:25:47.10 ID:AcG/cM/w0

>>43
前半と後半がなんか繋がってないよねw
92 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:32:07.29 ID:UAIgWl/70

>>13
気がついてる層は投資に向かうやろなあ
17 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:15:09.87 ID:nSNBqiKp0

家持ちは単身赴任か
定年前の人かわいそう
23 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:17:20.87 ID:O6qpuIQ70

>>17
じつは真逆なんだな
20 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:15:52.04 ID:lUsX+mcy0

俺なんて同じような感じで埼玉から神奈川異動すら断って転職したわ
28 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:18:15.00 ID:fl6hYiVd0

>>20
それは良いことだろ
地獄のクルド県から抜けれる天の糸
74 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:28:37.04 ID:lUsX+mcy0

>>28
埼玉の平和な片田舎→神奈川都市部への異動辞令だぞ?
給料クソ上がるし好条件だったけど、神奈川は絶対行きたくなかった
83 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:30:32.59 ID:fl6hYiVd0

>>74
俺は神奈川のほうがいいw
埼玉なんて絶対嫌だわ
63 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:27:25.07 ID:12V4beuZ0

>>20(‘人’)b

ピース君おお喜び(笑)

27 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:18:14.82 ID:OxndjJda0

*すぎる
追浜に、一部機能を残す
九州から追浜に移転だよ
29 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:18:49.20 ID:DrX/wRLA0

自主退職させる気満々で草
34 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:20:02.63 ID:/3YAYyO+0

東北か関西までなら、、九州四国や北海道だと一気にハードル高くなるね
52 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:25:00.24 ID:6O6oveAw0

>>34
東北より九州のほうがマシな気もするけど
100 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:34:00.52 ID:e5vrKv2i0

>>34
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
40 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:21:34.58 ID:9HuB1gi00

まあ横浜人の地元大好き度、自分語り度は異常だからな
九州とか地の果てみたいに思ってるよ
96 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:32:50.16 ID:e5vrKv2i0

>>40
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ
経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525    11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504    12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770    13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425    14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740    15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052    16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949    17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767    18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321    19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846    20宇都宮 **2,462,958
42 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:22:50.70 ID:APVhY2lt0

令和の島流しwww
44 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:23:06.51 ID:IUSWTFas0

九州に移動してまで残る価値ないだろw
58 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:26:04.49 ID:jiShCoK+0

まじか都落ちかあ
でも田舎暮らしも良いみたいね
59 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:26:07.64 ID:dq8HINRj0

下請けは倒産だな
62 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:27:10.28 ID:T91IyGeB0

待っとるばいw
65 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:27:33.65 ID:EyOHfgTw0

住む場所も選べないような会社に残りたくないわな
昭和じゃないんだから会社というか上層部の人たちの
選択ミスのしわ寄せを末端が担うのは
どうかと思うよ

75 警備員[Lv.13] :2025/10/09(木) 08:28:39.58 ID:QD7ZY4xu0

>>65
需要が減ってんだからその分他にいかないといけない
令和だからこそだろ
80 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:29:55.18 ID:lUsX+mcy0

就活してる若い子に言いたいのは大手はこういうリスクあるよってことな
94 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:32:22.76 ID:6O6oveAw0

>>80
だから公務員が最強なんだよ
85 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:30:54.03 ID:BSeGVhpM0

九州の何処かにもよる
90 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:31:57.22 ID:smoq+uMd0

>>85
宮崎県は陸の孤島、大ハズレ
98 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:33:09.88 ID:d2fZBArQ0

アタリ
福岡
熊本
鹿児島ハズレ
宮崎
大分
長崎


佐賀

99 名無しどんぶらこ :2025/10/09(木) 08:33:41.89 ID:TJpR2/Dp0

1000人も受け入れ先あるのかよ
ピックアップ記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事