【話題】URが知的障害者の入居拒否
<1分で解説>URが知的障害者の入居を拒否 国やURの考えは
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が、1人暮らしを希望する障害者の入居申し込みについて、障害の程度が重い場合には条件を設け、満たさない場合は…
(出典:毎日新聞)
このテーマは、知的障害者の権利と尊厳についての重要な議論を喚起しています。URの入居拒否の問題は、障害者支援に関する政策や社会の意識に大きな影響を与えるものです。すべての人に平等な機会を提供する社会を目指すために、私たちが変化を促す必要があります。
1 おっさん友の会 ★ :2025/11/15(土) 16:24:01.41 ID:l7ugigIt9

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が、1人暮らしを希望する障害者の入居申し込みについて、障害の程度が重い場合には条件を設け、満たさない場合は入居を断っていたことが明らかになりました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「URが知的障害者の入居拒否」を解説します。Q UR都市機構ってなんだっけ。

A UR都市機構は、全国で約70万戸の賃貸住宅を供給・管理している独立行政法人です。

Q 障害が重い人は1人で住めないの?

A URが発行する「UR住まいガイド」には、「重度の障がいがある方で常時介護を要する方」は「親族の同居が必要」と書かれています。

Q でも、単身で住める場合もあるのかな。

A 「必要な介護を受ける方については単身入居は可能な場合もある」とのただし書きもあります。

Q 障害者だけに条件をつけるのは問題なんだっけ。

A 2013年に成立した障害者差別解消法を受けて内閣府が策定した基本方針では「障害者でない者に対しては付さない条件を付けることなどにより障害者の権利利益を侵害すること」を「不当な差別的取り扱い」とされています。

毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/94495844f0ef7b01e722d3fe49b823c3bc9ae3a6

15 名無しどんぶらこ :2025/11/15(土) 16:28:56.31 ID:J3gHVlt00

>>1
これは当たり前のこと、隣がケンモメンで終日アベガーとか
*とか叫ばれる環境とか地獄だろ
30 名無しどんぶらこ :2025/11/15(土) 16:30:50.38 ID:yUJfTpN50

>>1
代理人ではなく本人でないと出来ない手続きを設けてそこでスクリーニングするべきということだな面倒くさい話だ
35 名無しどんぶらこ :2025/11/15(土) 16:31:25.69 ID:AcUL2Dsd0

>>1
Q&Aで既に矛盾してるだろうよ
しかもUR側の方が正しいだろ、どう考えても
40 名無しどんぶらこ :2025/11/15(土) 16:31:44.82 ID:Zv5cK1RR0

>>1
孤独死予備軍なんてだれも入居させたくないでしょ。サ付住宅に入居刷るべきだよ。

49 名無しどんぶらこ :2025/11/15(土) 16:33:28.72 ID:k5DdOhw/0

>>1
お前ら住処が無くなるやんけ(´・ω・`)
5 名無しどんぶらこ :2025/11/15(土) 16:25:57.25 ID:lIdtp4Pz0

独居は無理だろ
6 名無しどんぶらこ :2025/11/15(土) 16:26:05.59 ID:NUMfgopQ0

マジかよ、石破茂は入居できないのか
11 名無しどんぶらこ :2025/11/15(土) 16:27:42.04 ID:tokn/mNc0

>>6
隣人になったらどうなるか?想像してみよう。
19 名無しどんぶらこ :2025/11/15(土) 16:29:49.26 ID:gD4zcQ/20

何かあったら近隣住民がサポートするそんなことを言い出しそう。
見守る社会とか。
近所の公務員が面倒見ればいい。

23 名無しどんぶらこ :2025/11/15(土) 16:30:17.98 ID:QITMuGBP0

>>19
君が死にたいってこと?
50 名無しどんぶらこ :2025/11/15(土) 16:33:31.55 ID:swEWev1w0

これ問題ないんじゃないの重度障害者が独居は基本無理だし、居住者の安全考えたらこれは合理的配慮ってやつなんじゃね
ピックアップ記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事