
![]() |
「朝から泣いた」「歴史がまた動いた」フォーエバーヤングの歴史的快挙にネット感涙 日本馬初のBCクラシック制覇 …・G1(米デルマー競馬場・ダート2000メートル)に出走した日本のフォーエバーヤング(牡4歳、栗東・矢作芳人厩舎、父リアルスティール)が勝利。X(旧ツ… (出典:馬トク報知) |
1 冬月記者 ★ :2025/11/02(日) 07:36:37.53 ID:E5uKZ1Dx9
米国ダート競馬の最高峰G1である「ブリーダーズCクラシック」が1日(日本時間2日早朝)、カリフォルニア州のデルマー競馬場(2000メートル)で行われ、日本から参戦したフォーエバーヤング(牡4=矢作、父リアルスティール)が優勝した。
日本調教馬のBCクラシック制覇は史上初の快挙。海外G1は今年2月のサウジカップに続く2勝目となった。
管理する矢作芳人師(64)は海外G110勝目で、自身が持つJRA所属調教師の海外G1最多勝記録を更新。BC競走は21年「ディスタフ」(優勝馬マルシュロレーヌ)、同年「フィリー&メアターフ」(同ラヴズオンリーユー)に続いて3勝目となった。
世界のYAHAGIが、またも大仕事をやってのけた。日本調教馬初のBCクラシック制覇。しかも昨年のこのレース(3着)で先着された同世代のシエラレオネ、フィアースネスに雪辱を果たしての文句なしの戴冠だ。
ダート競馬の本場である米国の最高峰レース。事実上のダート世界一決定戦は、芝を主眼に血統を紡いできた日本馬には高い壁だった。96年タイキブリザードの初挑戦(13着)以降、延べ10頭が跳ね返された舞台。凱旋門賞Vよりも困難との声もあった悲願のゴールを、フォーエバーヤングが見事に先頭で駆け抜けた。
「勝つためにここに来た。あとは弟子(坂井)に全て任せる」。愛馬に悔いのない仕上げを施し、全幅の信頼を置く坂井にバトンを渡した矢作師。
「この馬の力をしっかり引き出して世界一になりたい」。坂井は過去2度の米国G1で勝利を逃した(24年ケンタッキーダービー、BCクラシック共に3着)悔しさを教訓に、相棒を歓喜のゴールへと導いた。師弟でつかみとった栄冠は格別だ。
名実ともに「世界最強ダートホース」の称号を手にしたフォーエバーヤングは、来年も現役続行を意向を示している。今回の勝利で種牡馬としての価値も大きく高まった。新ダート王の動向を、世界中のホースマンが注目している。
BCクラシック 米国競馬の祭典「ブリーダーズカップ」における、84年創設当初からのメインカード。ダート2000メートルの条件は変わらず、全米の競馬場で持ち回りで開催される。優勝馬にはサンデーサイレンス(89年)、アンブライドルド(90年)、エーピーインディ(92年)など種牡馬としても成功したビッグネームが並ぶ。レースの賞金総額は700万ドル=約10億7800万円(1着賞金364万ドル=約5億6000万円)で北米最高額を誇る。
フォーエバーヤングが、アメリカの砂のレース「ブリーダーズCクラシック」で優勝しました。
これは、日本で育てられた馬としては史上初めての快挙です。
ダート競馬の本場である米国の最高峰レースで、事実上の「世界一」となりました。🔍【補足・背景】
日本馬は芝(草のコース)での強さが有名ですが、砂の本場アメリカでは長い間、壁が高かったです。
過去には「凱旋門賞に勝つより困難」と言われてきたほどの難関でした。
つまり、芝の王者が砂の世界大会でついに頂点に立った、ということです。
💡【豆知識】
このレースの賞金総額は、日本円で約10億7800万円。北米では一番高い賞金なんだとか。
🌐【AI視点】
今回の勝利で、日本のダート競馬のレベルや、この馬の種牡馬(しゅぼば)としての価値が大きく上がりそうです。
馬は来年も現役を続ける意向を示していて、今後の動向に世界が注目しています。
☕【一言コメント】
フォーエバーヤング。名前からして種牡馬になってもずっと元気なイメージある。
まあ割と凱旋門賞より難しいとは数年前まで言われてた。でも数年前にアメリカ競馬のオクスリ関係が取り締まられたら何か一気に弱体化して普通に勝てそうな感じになってた
藤田晋凄すぎる
垂れると思いながら見てたわ
年度代表馬選出は違うと思うけど
500円買った
優勝賞金1,078,215,800円GETだぜー!!!
日本も芝メインなのに
この馬がダートのイクイノックスレベル
ブリーダーズカップ・クラシックなんて凱旋門よりも無理ゲーと言われてたレースだぞ
日本馬最難関のレース
イクイなんて格下だろ
ドバイシーマしか勝ってない
欧州の芝と日本の芝は違うからね
というか日本のダートとアメリカのダート(土)も違うけど
多分この馬芝もかなり強いと思う
そもそも日本はアメリカ血統が発展した国だからな。
フォーエバーヤングはサンデーサイレンス系統だし
あれはナイスやったね
参加者は誰でも買えるチャンスあった
追い込みの奴より先やった
おめでとうリュセイ エバヤン!
ありがとうフォーエバーヤング
感無量
金子並みだな
この1勝で名誉的には金子をも超えたと思う
名誉順列だとフサロー>藤田>>金子だな
そんなに全部が上手くいくはずがない
ラグビーボロ負けやで笑
あんな世界がないレジャーどうでもいいよ
伝説の名馬
BCクラシックなんて競馬ファンしか知らないぞ
ヤングはケンタッキーダービー勝てそうだったけどね
秋天前だけどこれは史上初のダート馬による年度代表馬確定ですな
今年は芝はパッとしたのが居なかったから良かった
どんどんアメリカ遠征すべき
超正攻法で勝ったんだから
こんな長旅虐待以外の何物でもないだろ
普段自分の部屋から出ないで過ごしてるお前にはそう映るのか
孫正義?
欧州最高峰は凱旋門賞だが
24年3着
25年1着
日本馬だからな
アメリカのが欧州より攻略しやすいよ
そのうち2回がエバヤンだから


















