
1 冬月記者 ★ :2025/10/16(木) 14:52:41.49 ID:0U4jK/So9

(出典 i.imgur.com)
フジ長寿番組「くいしん坊!万才」50年の歴史に幕 11・22最終回歴代レポーター集結 26日放送再開
フジテレビは長寿番組「くいしん坊!万才」を11月22日からの特別番組(関東ローカル)をもって終了すると16日、発表した。1975年の放送開始から50年の節目を機に歴史に幕を下ろす。
1月26日から放送を休止していた同番組だが、10月26日17時25分より放送を再開する(関東ローカル)。
また、75年(レポーター固定の形で放送を開始した時期)の放送開始から50年の節目を機に、11月22日13時30分からの特別番組(関東ローカル)をもってその長い歴史に幕を下ろす。
放送再開後となる10月26日からは、鹿児島各地の食を巡る旅を全4回にわたり放送し、11月22日に、「特別番組」を放送する。
10月26日の放送では、32年間番組のカメラマンを担当した元番組スタッフの鹿児島県霧島市の家を訪ねる。
元番組スタッフが定年後に始めた米作りで収穫した新米を前に、20年以上にわたり、当番組において延べ1000回以上の最多出演を誇る松岡修造が目に涙を浮かべながら、ひと口をかみしめる。
そして最終回となる11月22日の特別番組では、番組にゆかりのある歴代くいしん坊たちの食の歩みを特集。
一番おいしかった料理や思い出の料理など、“一生忘れられない味”を紹介する。
現在のくいしん坊を務める松岡は、25年にわたる自身のくいしん坊人生のターニングポイントとなった料理を再訪。
ラストは、歴代くいしん坊たちが視聴者への深い感謝を胸に、番組とともに歩んできた50年に別れを告げるフィナーレを迎える。
同番組は「いい味、いい旅、いい出会い」をテーマに全国各地の郷土料理、名物料理、特産物などの食べ物を訪ね、その土地の歴史や文化、人々の暮らしにふれあい、「食べることの喜び」「人々との出会いの楽しさ」を求める番組。
初代レポーターの渡辺文雄にはじまり、竜崎勝、友竹正則、宍戸錠、川津祐介、梅宮辰夫、村野武範、辰巳琢郎(※琢の字は点の入る旧字体が正式)、山下真司、宍戸開、現在の第11代目となる松岡修造へと受け継がれ、“くいしん坊”たちが食のみならず、その土地の人たちと触れ合いながら、日本各地の郷土料理、名物料理、特産物などを伝えるスタイルが多くの視聴者に愛され親しまれてきた。
レギュラー放送が終了する11月16日(日)までで放送回数は計6599回(1975年6月30日~2025年11月16日放送分のレギュラー放送のみ)という同局の長寿番組となった。
≪放送スケジュール≫
・レギュラー放送(関東ローカル)
2025年10月26日(日)17時25分~17時30分
2025年11月2日(日)17時25分~17時30分
2025年11月9日(日)17時40分~17時45分
2025年11月16日(日)17時25分~17時30分
・特別番組(関東ローカル)
2025年11月22日(土) 13時30分~14時30分
【歴代くいしん坊】<初代>渡辺文雄 1975年6月30日~1977年7月3日 通算515回(2年) <2代目>竜崎勝 1977年7月4日~1978年12月31日 通算390回(1年6カ月) <3代目>友竹正則 1979年1月1日~1981年12月31日 通算794回(3年) <4代目>宍戸錠 1982年1月1日~1983年12月30日 通算509回(2年) <5代目>川津祐介 1984年1月4日~1984年12月30日 通算228回(1年) <6代目>梅宮辰夫 1985年1月1日~1987年12月30日 通算623回(3年) <7代目>村野武範 1988年1月3日~1990年12月30日 通算617回(3年・当時は武憲) <8代目>辰巳琢郎 1991年1月6日~1993年12月29日 通算606回(3年) <9代目>山下真司 1994年1月4日~1997年12月30日 通算782回(4年) <10代目>宍戸開 1998年1月4日~1999年12月27日 通算284回(2年) <11代目>松岡修造 2000年1月10日~25年1月19日現在 通算1247回(25年)
松岡修造は被害者と書いてる人いたな
(番組休みで)
歴代リポート集結って殆ど*でるやん
今YouTube漁ってみたら1974年の放送のやつ上がってるけどそん時は食いしん坊が岩井半四郎だった
5代目の川津祐介が全然記憶にない
尺短番組だし惰性だったり、次の番組見たくてテレビ付けてた人が見てた番組だったと思うから、テレビ離れが一番の原因じゃない?
代わりがいないから終了なんだな
すげえな
よく残っていたな
関東ローカルで続いてたんだな
今のシューゾーが25年やってるがその次に長い4年やってる
不祥事で変わろうと努力してるのはわかるが、変えなくていいものもあるんだよ!
この番組とサザエさんだけは何があっても続けろよ!
梅宮と村野さんが一番記憶にあるかな
いつからなくなったのか記憶にない
宍戸開は薄っすら記憶にあるな
東宝は旧フジテレビジョン(現フジ・メディア・ホールディングス)を設立した
うちの1社(文化放送、ニッポン放送、東宝、松竹、大映が設立)で
現在もフジ・メディア・ホールディングスの大株主で
松岡修造の曾祖父は阪急東宝グループ総帥の小林一三で
祖父(松岡辰郎)は小林一三の次男だね
『くいしん坊!万才』 のリポーターw
毎日、色んな所へ行って
毎日、美味い物が食べられる綾小路翔の『深夜喫茶スジガネーゼ』で告白
1度も見てないんだなあ
ちょうど自分のテレビ離れの時期と重なるわ
代替わりするにも適任がいなかったのだろう
個人的には織田裕二や鈴木亮平のくいしん坊万才をみたかった
低コストだろ
地方の美味いもの紹介する番組だろうがw