
篠栗町での誤伐採は、地域住民にとって心の痛む問題です。両親が植えた木々は、ただの植物以上の意味を持つものであり、その思い出は一生消えることがありません。町の責任として、失われた木々の復元や、地域の人々の気持ちに寄り添ったフォローが必要です。
1 ぐれ ★ :2025/10/14(火) 11:28:52.37 ID:MOUGwtIr9
※10/14(火) 6:00
朝日新聞(地域) 福岡県篠栗町が8月下旬、私有地の木10本を無断で伐採していたことが分かった。町は木が植えられていた場所が町有地だと誤認していたといい、所有者の男性に謝罪した。
朝日新聞(地域) 福岡県篠栗町が8月下旬、私有地の木10本を無断で伐採していたことが分かった。町は木が植えられていた場所が町有地だと誤認していたといい、所有者の男性に謝罪した。
町都市整備課によると、今年6月に自治会から「木の枝が里道(りどう)の通行の妨げになっている」との声が寄せられていると報告を受け、町職員が現地を調査。里道脇の柿の木など10本を伐採する必要があると判断し、委託先の業者が8月18~22日に実施した。
当初、町は現地での目視や地図での確認を踏まえ、町有地に植えられていると認識していた。しかし、所有者の男性から連絡を受け、私有地だったことが発覚。職員が25日に男性宅で謝罪した。今後は補償する方針で、「伐採前に近隣の土地の所有者に現地を確認してもらう」としている。
続きは↓
私有地の柿の木など10本、町が誤伐採 「樹齢50年だったのに…」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi_region/nation/asahi_region-ASTB92TBWTB9TIPE01CM
2 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:29:53.73 ID:fr8pAODY0
これはひどい
3 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:29:56.39 ID:4spb1ei80
そ、そんなビッグモーターな
4 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:30:27.28 ID:Wmdv/92d0
切り株を見て黒が入ってる木だけ持って帰った奴いるだろうな
5 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:30:53.06 ID:t9NpQ71O0
柿食わないしいらね
6 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:31:17.19 ID:JW0GhgAR0
50億円用意しろ
7 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:31:52.13 ID:li3JaPgr0
とりあえず柿ひと箱渡せ
8 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:31:52.46 ID:l2QxfTRh0
多分嫌がらせ
26 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:38:36.01 ID:rBfk5ahs0
>>8
マジでその可能性しかないよ
フクオカンコクだし
マジでその可能性しかないよ
フクオカンコクだし
9 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:32:28.78 ID:95zcEw5s0
ひでえ
11 警備員[Lv.0][新芽] :2025/10/14(火) 11:32:37.05 ID:wzXkEovW0
嫌がらせだろうな
12 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:32:39.61 ID:DsnTOvjI0
公務員は無能
13 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:32:48.52 ID:Y+nOGyop0
でも通行の邪魔になってたんだろ?
23 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:38:03.04 ID:fr8pAODY0
>>13
邪魔なのは木の枝だから剪定で終わってた話やで
邪魔なのは木の枝だから剪定で終わってた話やで
42 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:41:48.71 ID:4TKwKBZQ0
>>23
その場合、剪定は地権者側だよね市は色んな意味で高くついたね
その場合、剪定は地権者側だよね市は色んな意味で高くついたね
38 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:41:26.92 ID:KksDRMa50
>>13
でもも何も他人の資産やからアカン
行政代執行など強制的にやる場合も補てんはするよ?
だから柿じゃなくてダラっと折れ崩れた竹なんかが邪魔だったとしても勝手に切ったりどかしたりしたらアカンねん
でもも何も他人の資産やからアカン
行政代執行など強制的にやる場合も補てんはするよ?
だから柿じゃなくてダラっと折れ崩れた竹なんかが邪魔だったとしても勝手に切ったりどかしたりしたらアカンねん
14 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:34:27.11 ID:fr8pAODY0
柿の木は元々あったろうにあえて木が邪魔になるようなとこに道作った挙句、邪魔だからと勝手に伐採とか
これが人のやることか
これが人のやることか
32 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:40:12.60 ID:N/mJBIAG0
>>14
50年以上前に植えてると木の方が先にあって
区画整理か何かで道が広がったパターンじゃね?
50年以上前に植えてると木の方が先にあって
区画整理か何かで道が広がったパターンじゃね?
15 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:34:34.80 ID:LTWseKJ80
伸びた枝伐採がなんで木を切り倒す話になってんだよ
39 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:41:29.43 ID:DUYJjmk70
>>15
伸びた木を切るだけだったら今後も何年か置きに永続的にやらなきゃならないから、やるんだったらがっつり伐採した方が良い所有権が自分にあればね
伸びた木を切るだけだったら今後も何年か置きに永続的にやらなきゃならないから、やるんだったらがっつり伐採した方が良い所有権が自分にあればね
16 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:35:12.71 ID:996ypJdh0
新しいの植えても実がなるまで8年かかるんやぞ
41 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:41:47.37 ID:qYyRQE9T0
>>16
美味い柿が取れるようになるまで
さらに数年かかるんだよな
勿体ない
美味い柿が取れるようになるまで
さらに数年かかるんだよな
勿体ない
17 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:35:18.48 ID:LTWseKJ80
ソーラーパネル利権かな
18 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:35:23.43 ID:vaegOKlJ0
写真見ると山の中の一画に見えるから境界線がわかりにくそうだな
19 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:36:11.39 ID:iTCH2pQw0
同一クローンの木で今年収穫できないと現状回復にならない
これは大変なことになったぞ
町の予算では到底足りない
これは大変なことになったぞ
町の予算では到底足りない
20 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:36:14.16 ID:PCkyZU8h0
長期の覆水に返らずってやつ
21 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:37:40.54 ID:JKk/k9gO0
税金案件か
24 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:38:17.23 ID:C6DU1IxW0
これは仕方ないだろ
25 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:38:19.36 ID:3u0/MkRC0
枝だけ切ればいいのに
伐採して余計な金を買う公務員
伐採して余計な金を買う公務員
27 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:38:42.32 ID:0hZP5wvj0
これは許されない
28 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:39:10.24 ID:tKQHJbeq0
自治体には樹齢50年なんて大した価値ないんだろうよ
29 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:39:30.79 ID:o6+GvcXT0
また撮り鉄かと思った
36 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:41:14.22 ID:KnXyytKw0
近隣住民に配る約束もしてたというのにどういうことかと
43 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:41:48.88 ID:FrUrtusw0
地図などいい加減だから境の住人に連絡しろよw
44 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:41:53.57 ID:k37KmbEf0
大した責任もないからヤッたもん勝ちだよな
46 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:41:57.62 ID:N2DADGAG0
(・(ェ)・)九州まで食べに行く予定だったのに・・・
49 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:42:50.68 ID:UM8C2SDi0
>>46
人工林だらけだから生きていけないぞ
人工林だらけだから生きていけないぞ
50 名無しどんぶらこ :2025/10/14(火) 11:42:58.26 ID:UqxcKGoY0
勝手に人の土地に道路作って
固定資産税請求してたからな
割と昔の測量も地図も無茶苦茶
固定資産税請求してたからな
割と昔の測量も地図も無茶苦茶