【JR東日本】Suicaにバーコード決済機能 数十万円の決済枠上限でPayPayに対抗

JR東日本がSuicaを進化させ、バーコード決済の導入を発表したのは時代の流れを感じます。モバイル決済が増える中、JR東日本がどのような付加価値を提供していくのか、他社との差別化ポイントが気になります。これからの展開が楽しみです。

1 どどん ★ :2025/11/10(月) 19:23:25.33 ID:aTYFVK7K9

JR東日本は2026年秋をメドに、交通系ICサービス「Suica(スイカ)」にコード決済機能を設ける。新たに数十万円の決済枠を設定して高額な支払いを可能にし、送金機能もつける。鉄道移動時の利用を想定したスイカを駅ビルなどでの高額な買い物もできるようにし、キャッシュレス決済で先行するPayPayなどに対抗する。

スマホアプリ「モバイルスイカ」における決済の上限額を引き上げる。現在のスイカでは鉄道で...

日経有料会員限定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC310HN0R31C25A0000000/

3 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:25:06.74 ID:cVLEDkid0

一つに統一してほしい。

13 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:31:06.29 ID:W+w/EJ/r0

>>3
だからスイカに統一しろって話では?

5 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:26:44.15 ID:qgqPFvwP0

何年遅れだよ

6 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:27:10.10 ID:P7wurfCk0

マジで日本の足引っ張ってるから解体したほうがいいよ

8 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:27:49.43 ID:8YfAuyT60

西日本に負けたな

9 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:28:00.27 ID:ZJr8iedc0

あのICチップは余力ありまくりらしいよね

10 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:28:01.77 ID:DeVGtt4b0

素で最強に速いのに要らんやろ

19 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:32:54.25 ID:gwiChFY70

>>10
支払い手段の幅を広げて使える場所を増やすんじゃね

21 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:34:04.75 ID:cJzqq+/E0

モバイルSuicaのクレカチャージ制限クソすぎる😡

ローソン行って現金チャージとか反デジタルかよ😡😡😡

24 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:35:26.84 ID:X6TOICcb0

>>21
アップルペイとかGooglewalletで大体いけね?

34 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:43:44.73 ID:cJzqq+/E0

>>24
>>28
どうやって設定したらいいの🥹?


(出典 i.imgur.com)

42 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:46:31.69 ID:X6TOICcb0

>>34
Geminiに

GoogleウォレットにモバイルSuicaを登録する方法を教えて

と打ち込んでそのとおりにする

GoogleウォレットでモバイルSuicaを選んで、その画面からチャージ

28 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:38:07.95 ID:gwiChFY70

>>21
Googlewallet経由でチャージしてるぞ

22 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:34:12.38 ID:YyvKXeKJ0

Suicaの特性ってラッシュ時でも対応できる速さじゃねえのか
バーコードってw

27 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:37:56.92 ID:mS7d68Qq0

>>22
流石に改札機ではないだろ

39 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:45:27.24 ID:YyvKXeKJ0

>>27
いやいや、要はキャッシュレス決済の利権に参入したいんだろ
もうバーコード決済はキャリアが抑えてるし今から参入ってバカじゃねえの、しかもSuica決済なんて地方では全く使えないガラパゴス決済だぞ

29 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:39:43.05 ID:S1KCsg4E0

逆にPayPayとか楽天Payをタッチ決済にしてくれよ

32 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:40:57.12 ID:X6TOICcb0

>>29
楽天Edyが仲間になりたそうにじっとこちらを見ている、、、

30 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:39:46.49 ID:Cpif66IR0

上限上げて欲しい
20万位で

35 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:43:46.82 ID:RCvqDijj0

スイカの上限を上げて普及させれば天下取れたのにね

47 名無しどんぶらこ :2025/11/10(月) 19:47:46.26 ID:Cd4/+0Tf0

クレカ会社並の3%手数料が悪ど過ぎて全国統一が不可能になった
リーダー等の設備費用コストダウンしなかったのが敗因だな
2次元決済は使用者に通信料負担させる方式だから導入コスト格安だけど
今の所シェアはpaypay圧勝だから半額キャッシュバックとかやっても追いつけないだろうな

ピックアップ記事

Xでフォローしよう

おすすめの記事